塾選びのコツ②
2025.05.10
教室長ブログ

こんにちは。
先日に引き続き、私なりの塾選びのコツをお伝えします。皆様の参考になれば幸いです。もしかするともうご存じの月並みなことばかりかもしれません。ご容赦ください。
先日は塾の方針などについてお話しましたが、施設を運営するうえで最も大切なのは
・その施設が安全かどうか、またそこで安心して時間を過ごせるか
です。『そんなこと当たり前やろ!』と思われる方も多いと思いますが、社員や責任者に質問をすると案外一番に返ってくる答えが『安全』ではないケースが多かったです。もちろんこれは塾だけでなくすべての運営されている施設について言えることですし、本当はこれを一番に書けばよかったと思うくらいです。
私は大学を卒業してから約12年間は教育業界ではなく全く違うフィールドで仕事をしておりましたが、その際に当時上司だった外国人に『施設を運営するうえで最も大切なことは無事にお客様を帰すこと』だと強く言われたことを今でもよく覚えています。国は違えど大切にすることは同じなんだと安心しました。
特に数年前、新型コロナウィルスがまん延していた時などに、必要であろうと思われる措置(マスク着用や有事の休校など)を講じなかったりしていたところもたくさん見受けられました。大げさかもしれませんがこれは命にかかわることでしたので、生徒さんや働いてくれている講師たちの安全を真剣に考えてくれているかどうかが問われる部分だと感じます。
ただ、この安全性を管理するのはやはりその施設の責任者です。いくら上手に勉強を教えることができる人間が揃っていても、こういった最低限のことができていなければ親としては信用して子供を任せることはできないです。
こういったことも塾選びの要素に取り入れられてはいかがでしょうか。

個別指導スクエア
山口