秋の足音
2019.08.22
教室長ブログ
こんにちは、教室長のこうちです。
夏休みも残り3日!!
8月の終わりそうですね。
ウィルビーの前には、イチョウの木が並んでいるのですが
その木の下で、ぎんなんを見つけました!
イチョウの葉っぱは、どんな形がわかりますか?
うちわに切れ目が入ったような形で
秋になると、黄色に変わります。
もみじと並んで秋の紅葉で大活躍します!
ちなみに、イチョウは理科でも登場します。
種子の周りに子房がない、裸子植物の例として登場します。
名前だけ登場し、イラストや写真が載っていないことが多いのが残念です。
そして、イチョウの果実は、苦味がおいしい「ぎんなん」です。
よく茶碗蒸しに入ったりしていますよね。
落ちた果実をそのままにしておくと、ものすごいにおいがしますが、
感想させて炒るととってもおいしいぎんなんに早変わり!
子どもには人気がないですが、大人になると
おいしくなる大人の味の一品です。
さて、イチョウの木はどこで見たことがあるでしょうか?
神社?公園?
イチョウの木は、道路沿いに植えられていることが多いと思います。
ではなぜでしょう??
実は、イチョウは燃えにくい木なのです!!
空襲のときにも大きなイチョウの木が神社を守ったといわれてるほど!
意識していないけど、自分を守ってくれているものは
たくさんあるんですよ!
豊中市/小曽根・高川・豊南・浜地区 地域密着型
ほめる・寄り添う・つきっきり!
個別指導square(スクエア)