紅葉の仕組み

2020.11.18

こんにちは、教室長のこうちです。

 

ここ数日は、とても暖かい日が続いていますね。

これを小春日和というのでしょうか?

 

これから本当に寒くなるのか?と疑いたくなります。

 

 

さて、本日は「紅葉」の疑問について解決していきたいと思います。

 

 

なぜ、葉の色が変わるの?

私が先日見つけたある木がとっても不思議だったのです。

同じ木についている葉なのに、緑の葉や赤の葉、

さらにグラデーションになっている葉まであるんです。

 

すごくきれいなのですが、なんとなく日に当たっているところは

先に紅葉していっているような気がしたのです。

 

そこで、調べてみました!

 

 

変わる仕組みは、葉緑体とアントシアニン!

学校の理科の授業で習ったと思いますが、

葉には「葉緑体」という光合成をして養分を作り出す緑の成分がありますよね。

 

夏などは日差しが強く、たくさん養分を作ることができるので

青々とした緑色になるのですが、秋になると日差しが弱くなります。

 

すると、養分があまり作れなくなるので、

「あれ?これは、葉を落としたほうが効率が良くない?」と

葉緑体が枝のほうへ戻り、緑色が抜け、色が変わり、葉が落ちる仕組みなんです。

 

ただし、この仕組みのときは、

葉は緑色から黄色へと変わります。

 

 

 

では、赤色の紅葉は?

これには、アントシアニンという成分が関係してきます。

アントシアニンとは、エビなどにも入ってる赤い色素です。

 

アントシアニンは、光合成で余った養分が分解されて

作り出されます。

 

そこに、日光が当たると赤々とした色が出てくるのです。

まるで、エビをゆでているように・・・笑

 

というわけで、日光がよく当たるところは

紅葉が早く進み、日陰のところは緑のままということでした。

 

 

街路樹などを見て、日光が当たっているんだなあ・・・と

科学的な面からも秋を感じてみてくださいね!

 

 

 

テスト1週間前になりましたよ~!!

さて、テスト勉強は進んでいるでしょうか?

教科がいっぱいで、課題もいっぱいで追いつかないよ~!と

嘆いてはいませんか?

 

テストなんですから、そこは耐えてやりきってください。

 

つべこべ言わずにやる!

ただ行動に移すだけで、成果が出るんですから!

 

 

残り時間を有効的に使ってぜひとも

点数を上げていってくださいね!

 

 

豊中市/小曽根・高川・豊南・浜地区 地域密着型塾

ほめる・寄り添う・つきっきり!

個別指導square(スクエア)

contact
&
request

お問い合わせ・資料請求
  • 無料体験授業の問い合わせ
  • 入会に関してのご相談・ご質問
  • 勉強についてのさまざまなご相談

お気軽にお問い合わせください

※ 当塾の資料・入会案内などをお渡しいたします

access

アクセス

〒561-0813
大阪府豊中市小曽根4丁目2−1
パークハイツアイリス 5